【麺】「亀城庵 超極太うどん」
亀城庵「超極太うどん」をいただきました!

太くて腰があるのが特徴の讃岐うどんの中でも、亀城庵の「超極太うどん」は製造が難しいことから期間限定・数量限定で生産されているという貴重なうどんです。
「超極太」の太さは、茹でる前(半生)の状態で通常のゆでうどんぐらいです(東京都内スーパーでよく売っているゆで麺)。どうやって食べるかにもよりますが大量のお湯で20分近くは茹でなければなりません。ちょっと手間がかかります。
実家にて。まずは「温玉うどん」。はじめは釜揚げにして卵をからめる「釜玉うどん」にしようと思ったんですけど、LL卵だと白身が余ってしまうのではという家族の意見があり温泉玉子を使うことにしました。
■温玉うどん


もちもちプリプリのうどんです!卵がからんでツルツルと吸って、口の中ではモッチモチ。すすりがいも歯ごたえも十分のとても美味しいうどんです(*´∀`*)
他にもいろいろな食べ方をしてみました。
■ひっぱりうどん

山形で食べられているという「ひっぱりうどん」。うどんは釜揚げで鍋ごど食卓へ。さば水煮缶と納豆、ネギをよく混ぜて漬けダレにします。美味しくてひっぱりだこになることからその名がついたとか。卵を入れたりさば缶の代わりにツナ缶を使ったりというアレンジもあるそうですが、卵入れると見た目がアレなので、今回はナシ。グルグル混ぜていただきました。
さば缶好きにはたまらない味ですね!つけ汁だけでおかずは不要。これだけで満足満腹です( ´З`)=3 ゲップ
続いては市販のめんつゆを使ったお手軽うどん。
普段食べている好きなつゆなら何でもOK。書いてあるとおりのかけつゆより少々薄めにしました。
■焼ききつねおろしうどん

油揚げ、大根おろし、刻みネギ。炙った油揚げは天ぷらのようにサクっとしてコクがあります。
■コロッケわかめうどん

レンジで温めるだけの冷凍コロッケと乾燥わかめを戻したもの。刻みネギ。学食の味をご家庭で。
■うどんグラタン

少しだけうどんが残りました。缶のグラタンソースとパルメザンチーズをかけて焼いてみました。超極太うどんはパスタのように腰が強いのでもちもちとしてマカロニグラタンより美味しいです(^。^)
グラタンソースは食べかけのものを使いましたが、ソースが無くても作れます。ゆでたうどんはくっついているのでさっと洗ってほぐしてから食べやすい大きさに切ります。グラタン皿に乗せ半分くらい牛乳を入れて隠し味に軽く醤油をひと回し。冷蔵庫にあるチーズ(何でも良い)を乗せて焼けば出来上がりです。
------------
色々な食べ方を工夫してみました。
亀城庵のレシピサイトにはもっと沢山のうどんレシピが掲載されています。
残りのうどんを食べるのが楽しみです(^^♪
リンク:
・さぬきうどんの亀城庵

・↓ 楽天市場で亀城庵のうどんの詳細を見る

・株式会社讃匠(さぬきうどんの亀城庵)ファンサイト

商品名:亀城庵 超極太うどん
内容量:300g
製造者:株式会社讃匠
太くて腰があるのが特徴の讃岐うどんの中でも、亀城庵の「超極太うどん」は製造が難しいことから期間限定・数量限定で生産されているという貴重なうどんです。
「超極太」の太さは、茹でる前(半生)の状態で通常のゆでうどんぐらいです(東京都内スーパーでよく売っているゆで麺)。どうやって食べるかにもよりますが大量のお湯で20分近くは茹でなければなりません。ちょっと手間がかかります。
実家にて。まずは「温玉うどん」。はじめは釜揚げにして卵をからめる「釜玉うどん」にしようと思ったんですけど、LL卵だと白身が余ってしまうのではという家族の意見があり温泉玉子を使うことにしました。
■温玉うどん

↓これが混ぜる前の画像。★★★レシピ★★★
材料:
・超極太うどん
・卵
・好きな薬味(ネギ、揚げ玉、七味など)
・だし醤油または醤油
作り方:
1.温泉玉子を作る。
2.超極太うどんをたっぷりのお湯で茹でる。17~18分くらい。茹でている間に好きな薬味を用意し、茹であがる少し前に器を温めておく。
3.ゆであがったらすかさず湯をきり、うどんを器に盛る。熱いうちに温泉玉子を混ぜる。
4.好きな薬味とだし醤油をかけて食べる。

もちもちプリプリのうどんです!卵がからんでツルツルと吸って、口の中ではモッチモチ。すすりがいも歯ごたえも十分のとても美味しいうどんです(*´∀`*)
他にもいろいろな食べ方をしてみました。
■ひっぱりうどん

山形で食べられているという「ひっぱりうどん」。うどんは釜揚げで鍋ごど食卓へ。さば水煮缶と納豆、ネギをよく混ぜて漬けダレにします。美味しくてひっぱりだこになることからその名がついたとか。卵を入れたりさば缶の代わりにツナ缶を使ったりというアレンジもあるそうですが、卵入れると見た目がアレなので、今回はナシ。グルグル混ぜていただきました。
さば缶好きにはたまらない味ですね!つけ汁だけでおかずは不要。これだけで満足満腹です( ´З`)=3 ゲップ
続いては市販のめんつゆを使ったお手軽うどん。
普段食べている好きなつゆなら何でもOK。書いてあるとおりのかけつゆより少々薄めにしました。
■焼ききつねおろしうどん

油揚げ、大根おろし、刻みネギ。炙った油揚げは天ぷらのようにサクっとしてコクがあります。
■コロッケわかめうどん

レンジで温めるだけの冷凍コロッケと乾燥わかめを戻したもの。刻みネギ。学食の味をご家庭で。
■うどんグラタン

少しだけうどんが残りました。缶のグラタンソースとパルメザンチーズをかけて焼いてみました。超極太うどんはパスタのように腰が強いのでもちもちとしてマカロニグラタンより美味しいです(^。^)
グラタンソースは食べかけのものを使いましたが、ソースが無くても作れます。ゆでたうどんはくっついているのでさっと洗ってほぐしてから食べやすい大きさに切ります。グラタン皿に乗せ半分くらい牛乳を入れて隠し味に軽く醤油をひと回し。冷蔵庫にあるチーズ(何でも良い)を乗せて焼けば出来上がりです。
------------
色々な食べ方を工夫してみました。
亀城庵のレシピサイトにはもっと沢山のうどんレシピが掲載されています。
残りのうどんを食べるのが楽しみです(^^♪
リンク:
・さぬきうどんの亀城庵

・↓ 楽天市場で亀城庵のうどんの詳細を見る
・株式会社讃匠(さぬきうどんの亀城庵)ファンサイト
- 関連記事
-
- 【麺】yumyumインスタントヌードル グリーンカレー味
- 【麺】「亀城庵 超極太うどん」
- こだわり麺工房高砂「青じそそば」
Comment